丸茂グループの
 震災に対する支援活動状況
丸茂グループトップへ   丸茂組のページへ
丸茂グループへのメッセージはこちらへ
丸茂グループへのメッセージはこちらへ
最終更新日 2011.7.25
■メインコンテンツ■
過去の記事カレンダー
2011 3 4 5 6
7
 2011.7.25 NEW
  東日本大震災義援金を寄付

 2011.5.27
  東日本大震災義援金を寄付

 2011.4.27
  照明車による緊急支援活動

 2011.4.19
  余震発生・緊急河川巡視

 2011.4.8
  燃料配送

 2011.4.7
  余震発生・緊急河川巡視
 2011.4.6
排水ポンプ車による緊急支援活動

 2011.3.30
  第2回 支援物資の提供
 2011.3.26
排水ポンプ車による緊急支援活動
 2011.3.25
大仙緊急支援隊にローリーを出動

 2011.3.18
大仙緊急支援隊にローリーを出動

 2011.3.17
  支援物資の提供

 2011.3.13
  緊急給油

 2011.3.12
  緊急給油

 2011.3.11
  照明車による緊急支援活動

 2011.3.11
大仙市役所、各総合支所の自家発電機と上下水道施設、及び仙北組合総合病院の自家発電機への燃料補給

 2011.3.11
東日本大震災発生・緊急河川巡視




■震災関連リンク■

 大仙市:
  東日本大震災への対応について

 秋田県:
  秋田県の地震関連情報

 首相官邸:
  東日本大震災への対応

被災地の皆様に
心からのお見舞い申し上げます
■ 丸茂グループの震災に対する取り組み ■
 2011.7.25 NEW
  東日本大震災義援金を寄付

  丸茂組安全衛生協議会懇親会の須藤正幸会長が日本赤十字社秋田県支部を訪れ、今回の東日本
 大震災に対して丸茂組安全衛生協議会と地域の皆さんからの義援金を寄付しました。
関連リンク : 日本赤十字社秋田県支部HP丸茂組安全衛生協議会懇親会から東日本大震災義援金が寄せられました!
 2011.5.27
  東日本大震災義援金を寄付

  にしめ湯っ娘ランドの高橋代表取締役と齊藤フロントチーフが日本赤十字社秋田県支部を訪れ、
 今回の東日本大震災に対して利用者及び従業員互助会の皆さんからの義援金を寄付しました。
関連リンク : 日本赤十字社秋田県支部HPにしめ湯っ娘ランドから東日本大震災義援金が寄せられました!
 2011.4.27
  照明車による緊急支援活動

  丸茂組の職員を主体として国土交通省の照明車を宮城県宮城郡七ヶ浜町に配送するために出発し、
 4/30まで緊急支援活動(内水排除のための補助照明)を実施しました。
 2011.4.19
  余震発生・緊急河川巡視

  同日4時17分、秋田県内陸南部を震源として余震が発生。 マグニチュード4.8の地震で、最大震度は
 大仙市刈和野にて震度5弱を記録しました。
  国土交通省の状況把握業務の一環として、丸茂組の職員5名は4:45~6:02に雄物川上流大曲地区に
 ついて河川堤防巡視を実施し、各堤防、樋管、樋門に異常が無いことを確認しました。
 2011.4.8
  燃料配送

  三ウラ産業エネルギー課は大仙市からの要請により、西仙北、協和、中仙の各総合支所の浄水施設へ
 燃料を配送しました。
 2011.4.7
  余震発生・緊急河川巡視

  同日23時32分、宮城県沖を震源として東日本大震災の余震が発生。 マグニチュード7.1、最大震度6強の
 大きな地震で、大仙市においては震度5強を記録しました。
  丸茂組の職員7名は0:08~2:27に雄物川上流大曲地区について河川堤防巡視を実施し、各堤防、樋管、
 樋門に異常が無いことを確認しました。
  明朝には職員5名が5:50~9:00にかけ、再び河川堤防巡視を実施しました。
 2011.4.6
  排水ポンプ車による緊急支援活動

  丸茂組の職員を主体として国土交通省の排水ポンプ車を宮城県の東松島市に配送するために出発し、
 緊急支援活動(行方不明者捜索のための排水)の実施に入りました。 4/9現在も継続中です。
 2011.3.30
  第2回 支援物資の提供

  各グループ企業の有志が持ち寄ってくれたタオル、バスタオルを支援物資として、仙北地域振興局を窓口
 に寄付しました。
 2011.3.26
  排水ポンプ車による緊急支援活動

  丸茂組の職員を主体として国土交通省の排水ポンプ車を宮城県の南三陸町に配送するために出発し、
 4/3まで同町にて緊急支援活動(行方不明者捜索のための排水)を実施しました。
関連リンク : 国土交通省東北地方整備局HPTEC-FORCE 活動通信 No.8南三陸町での支援活動状況の画像があります。
 2011.3.25
  大仙緊急支援隊にローリーを出動

  三ウラ産業エネルギー課は大仙市災害対策本部からの要請により、大仙市緊急支援隊にローリー2台、
 運転手2名を派遣しました。
  灯油2,000リットル、軽油2,000リットルをそれぞれ積載した車両と、同隊の救援物資を積載した車両等の
 計6台で出動し、岩手県宮古市の新里トレーニングセンター、及び宮古市役所へ給油しました。
秋田魁新報の紙面上でこのように紹介されました :宮古へ支援物資 大仙市、JAおばこ
 2011.3.18
  大仙緊急支援隊にローリーを出動

  三ウラ産業エネルギー課は大仙市からの要請により、大仙市緊急支援隊にローリーを提供しました。
  同隊の米を積んだ車両と、燃料を積載したローリーのセットで緊急出動し、岩手県の大船渡市と陸前高田
 市へ配給しました。
関連記事 : 秋田民報 大仙市から米や軽油配送 救援物資、被災地へ
関連リンク : 秋田県南日々新聞大仙市、岩手県へ救援物資 大船渡市へ食料や生活用品、陸前高田市には軽油
 2011.3.17
  支援物資の提供

  各グループ企業の有志が持ち寄ってくれた綿毛布、タオルケット、フェイスタオル、おむつ、各種衣類・日用
 品等を支援物資として、仙北地域振興局を窓口に寄付しました。
関連記事 : 広報だいせん 支援物資の配送状況 (3月19日現在)
 2011.3.13
  緊急給油

  三ウラ産業エネルギー課は大仙市からの要請により、介護保険施設の自家発電機へ燃料を緊急配送しま
 した。 また、西仙北総合支所の自家発電機と上下水道施設へも燃料を緊急配送しました。
 2011.3.12
  緊急給油

  三ウラ産業エネルギー課は国土交通省湯沢河川国道事務所大曲出張所、及び十文字出張所からの
 要請により、両出張所の自家発電機に燃料を補給しました。
  大曲出張所は湯沢河川国道事務所から各出張所への中継点であるため、維持する必要があります。
  地震発生の翌12日も停電が継続しており、両出張所は自家発電に依存していたため、給油を必要として
 いました。
  また、同課はこの日も各総合支所の自家発電機と上下水道施設へ燃料を緊急配送しました。
 2011.3.11
  照明車による緊急支援活動

  地震発生当日の夜19:30に、丸茂組の職員を主体とする5名体制で国土交通省所有の照明車を岩手県の
 盛岡国道維持出張所へ配送するために出発し、その後、14日に同県の陸前高田市にて緊急支援活動を実
 施しました。 要員は15日から3日毎交代の3名体制となり、岩手県において救済活動を継続しています。
 2011.3.11
  大仙市役所、各総合支所の自家発電機と上下水道施設、及び仙北組合総合病院の自家発電機へ
  の燃料補給


  地震発生当日の夜、三ウラ産業エネルギー課を主体とした職員が大仙市役所災害対策本部より燃料支援
 の要請を受け、大仙市役所、各総合支所の自家発電機と上下水道施設、及び仙北組合総合病院の自家発
 電機へ燃料を緊急配送しました。
  地震発生当初より継続している停電により浄水場の揚水ポンプ、医療機器、及び非常灯は自家発電機に
 依存しており、燃料の補給を必要としていました。 この事態に対し、社長の陣頭指揮のもと、丸茂グループ
 企業の職員たちは徹夜で対応しました。
 2011.3.11
  東日本大震災発生・緊急河川巡視

  同日14時46分ごろ、太平洋三陸沖を震源として発生。 マグニチュード9.0、最大震度7という、日本観測史上
 最大の地震であり、大仙市においては震度5強を記録しました。
  丸茂組の職員11名は15:00~18:21に雄物川上流大曲地区、雄物川中流部・玉川地区について河川堤防巡
 視を実施し、各樋管、樋門に異常が無いことを確認しました。
  同日の夜、丸茂グループ企業の職員たちは緊急時に備え、会社に泊まり込みました。 明朝からも待機し、
 内3名が再び河川堤防巡視を実施しました。
ウェブサイト利用条件

個人情報保護基本方針
Copyright 2011 Marushige Corporation. All Rights Reserved.